園での生活

・・・・・

0歳~2歳

園での生活(0歳~2歳クラス)

園の周りを散歩し、風・光・におい・音など季節の移り変わりを感じながら、五感を刺激し子ども達の心を豊かに育ててくれます。安全・安心に過ごせるよう、一人一人の心に寄り添った保育を心がけています。

クラス

  • 0歳児(もも)
  • 1歳児(めろん)
  • 2歳児(ひよこ)

3歳~5歳

園での生活(3歳~5歳クラス)

じっくりと夢中になって遊べる環境の中、毎日のびのびと遊んでいる子ども達です。また、家庭の中だけでは体験できない、様々な人との関わりの中で、明るく元気に一日を過ごせる場所であることを目指しています。

クラス

  • 年少児(ちゅうりっぷ・たんぽぽ)
  • 年中児(りす・うさぎ)
  • 年長児(そら・ほし)

外旭川わんわんこども園の一日

園の一日の流れ

年間行事予定

年間行事予定

毎月の行事

  • みんなの会
  • 誕生会
  • 身長体重測定
  • 園外保育
  • 避難訓練

 

園行事のフォトギャラリー

●年少組 保育参観懇談会

4月24日、年少組の保育参観懇談会が行われました。園長先生からは、「年少児はさまざまな動きや言葉を覚える時期」「家族に甘えたい気持ちに寄り添い、十分にスキンシップを取って安心させてあげてほしい。」というお話がありました。担任からは子ども達の今頑張っている様子のお話がありました。参観では、手遊びを嬉しそうに披露した子どもたち。おうちの人が来てくれたことがとても嬉しそうでした。

●年中組 保育参観懇談会

4月23日、年中組の保育参観懇談会が行われました。園長先生から「年中児は情緒面での葛藤が出てくる時期。成長のためのステップとして支え、年長につなげていく」というお話がありました。担任からはエピソードを交えながら、クラスの様子のお話がありました。参観では、みんなでゲームをしたり、体操をしたりして、元気な姿の年中さんでした。

●年長組 保育参観懇談会

4月22日、年長組の保育参観懇談会が行われました。園長先生から、子ども達の写真を見ながら、健康でたくましい心と体の育成のためには、園と家庭で共有し、協働していくことをお願いしたいというお話がありました。担任からは登降園時や遊び、食事の様子のお話がありました。参観では、緊張しながらも嬉しそうな表情の年長さんでした。

●園外保育

4月16日 年長組が園外保育で児童会館に行ってきました。
みんなで元気に児童会館の方に挨拶をしてから遊びました。園長先生に見守られ、ボルダリングに挑戦したり、いろいろな遊具を楽しんだりしました。ルールを守って遊ぶことも、譲り合うこともできた年長さんでした。

●入園式

4月11日、令和7年度の入園式を行いました。制服を着て、ちょっぴり緊張している子ども達でしたが、先生からお名前を呼ばれると「はーい」とお返事、頑張りました。園長先生からの絵本の読み聞かせでは、目をキラキラさせていました。年長さんのお祝いのことばは、とても元気よく、かっこよかったです。

●始業式

4月10日、1学期の始業式を行いました。3~5歳児が参加しました。園長先生のお話は挨拶についてのお話でした。子ども達の好きなキャラクターが出てきて、子ども達は興味深く落ち着いて聞き入っていました。新しいクラス、新しい先生と一緒に元気に令和7年度がスタートです。